地域づくり 地域ボランティア
掃き溜めに 〇〇〇 ? & 暮らしを楽しむ達人 241127 地域花壇に、花の苗を植えた。 3か所の花壇。 何を植えた ? これでは、まるで「掃きだめにビオラ」ではないか。 どうしてこんなことになった ? ボランティア仲間の一人が、 「抜いた花の枝葉をゴミに…
初めての日帰りバスツアー・クルーズ お土産は「〇〇カレー」 241107 ボランティア仲間から誘いがあった。 日帰りバスツァーである。 今まで行ったことがない。 ツァーといえば、仕事上か、または家族と一緒かである。 何に飛びついたのか ? 軍港クルーズ …
地方の銘菓をお返しに & 「生還」から2周年 241104 この間、近所やボランティア仲間からいただくことばかりだった。 エビ入りグラタン ロールキャベツ 卯の花煮 ピーマン小女子煮 カルシウム入りお菓子 上等チョコレート カルシウムせんべい いわしせんべ…
「カボチャ祭り」(ハロウィン)に初参加 & 3人だけの「同窓会」 241029 朝、ドアホーンのチャイムが鳴った。 覗くと老人会会長(女性)。 「今度の日曜日の朝、〇丁目の子どもたちがまわってくるので、 お菓子を渡してほしい」と。 お菓子もすでに用意さ…
♪ お魚くわえた○○○○ お魚パーティー & 驚いた ほんとうによかった 241015 何が出てくるかわからない。 一人が「お魚パーティー」をやろうと言い出したのだ。 先月の、草刈り・剪定ボランティア作業の後の懇親会。 いつもは500円会費だが、今回は2000円。 酒…
やっと新米 手に入った … ときどき 投稿 240924 やっとコメを買うことが出来た。 近所のスーパーから米が消えて、1カ月ほど待った。 やはり炊きたてはうまい。 訪問リハビリ、週1回。 作業療法士さんによる、アイカタの歩行訓練。 専門家のアドバイスは違…
お知らせ 「老人の日」に 「心の欲する所に従えども … 」 240916 5年前の「エイプリール」が、始まりの日。 今日は、「老人の日」。 お知らせは、最後に。 夏草、夏木の成長は早い。 草刈り、剪定に追われている。 集会所前の広場。 最初の2枚の写真は「ビ…
自分の地域の「災害特性」を知る 近所づき合いが 大切 240904 外は土砂降り。 筋トレが終わる頃に、集会所に着いた。 女性が10人ばかり。 (みなさん、私より高齢) お一人だけ、80歳を越えた男性。 * あいさつ 「今日は、女子高生の集まりという感じですね…
突然の電話 まずは 隗(かい)より始めよ !! 240831 近所の筋トレグループの女性から、突然電話が来た。 このグループは、フレイル予防のための会である。 「次の『筋トレの会』のあと、○○さんに防災の話をしてほしいんだけど」 「エッ、何でぼくなの?」 …
白いレジ袋 なに ? エビタイ 物々交換 240827 早朝、配達の乳製品を取りに行った。 玄関ドアを開けると、白いレジ袋。 袋の中にあったのは味噌。 麦味噌、○○麦が原料。 メーカーの住所を見る。 そうか、彼女だ!! 冷蔵庫が壊れたと聞いて、 氷を4回運んで…
シーンと 静まり返ってしまった … 240823 自分が話している間、そして話し終わったあと、 静まり返ってしまった。 地域の老人会でのことである。 「戦前・戦中・戦後の体験」を語りあう会。 全員、自分より年上。 以下は、参加者の方々が語られたことの一部…
エッ ぶつかったの ? あのひと 男性には優しいはずよ 240819 中高年の女性たちの間に自分一人。 全く平気だ。 最初の職場が、ほとんど女性ばかりだったせいもある。 女性たち(中高年)の集まりでの挨拶。 「今日は、女子高生の集まりみたいですね。 往年の…
裸の大将 ? バークチップの効果はすごい !! 240803 ピンポーン ♫ インターホンが鳴った。 画像を見ると、Aさん。 出て見ると、裸の大将 ? いや、夏休みの小学生 ? 上半身は、白い肌着 ? 昔、よくみた姿だ。 手には、長い竿 ? 高所用の枝切バサミだ。…
タイムスリップ ばあば お孫ちゃん ライン 240706 ボランティア仲間から、 しつこく「グループラインをつくれ」と言われ続けてきた。 しかし、ラインには苦い体験がある。 もう手を出すまいと思っていた。 「自分は、接続の仕方がわからない」と断っていたの…
クリスマスローズ マリーゴールド ニチニチソウ 弾丸 … ? そして バークチップ … 240702 みごとに植えてある。 クリスマスローズ。 米寿の○○さんが、植えて下さったのだ。 おかげでこれから、この一列は花を植えなくてすむ。 土砂降りのなか、業者さんがニ…
そのうち 同窓会をやりましょう 230511 「○○さん?」 お互いに、目を大きく開く。 「お久しぶり!!」 一昨年度、自治会の役員をやっていた時の○○さん。 自分から見たら、断然若いジョセー。 自分が三十代だったころのティーンエイジャー。 近所のスーパーの…
地域ボスって いますか ? 230417 地域ボスって、あなたのまわりにいますか ? その話は、後半で。 地域花壇に、雑草が伸びてきた。 伸び始めると、早い。 いや、草に覆われてしまったところもある。 とにかく、一度草取りをしなければ。 老人会園芸部と協力…
「このたび○○○しました ウイシゼンです 」 230307 集会所前に10名ほどの仲間が集まっていた。 定刻になる前に、皆の前に一歩。 「このたび立候補しました、ウイシゼンです」と話し始めた途端、 みんなの笑い。 言い出しっぺの自分なのに、 地域の草刈り・剪…
ダダダーッ ガガガ―ッ ドシンドシン トンカントンカン 230303 昨年から今年にかけて、 わが家の周囲で、3軒の家が壊され、 新しい家が建築中である。 東から、西から、北から … 絶えず音がしている。 すっかり取り壊された家の前を歩いた。 こんなにも広か…
「大雪」と ビーフシチュー 230221 首都圏に「大雪」予報が出た日。 すでに外は雪。 雪かきボランティアのリーダーから、メールが届いた。 「4時から、雪かきを行います」と。 「今、腰を痛めています。 自宅の北側の道路と、両隣りの北側の道路の雪かきが…
アッ !! 人が倒れている !! 220925 これまで人が倒れている場面に遭遇したことはありますか ? 私は、何度かあります。 車での走行中に、歩道に人が倒れていました。 車を止めて、降りて確認したことがあります。 酔いつぶれたオジサンでした。 別なケー…
「虎刈り」になってしまった !! 220919 秋になったというのに、草木の伸びは早い。 集会所の前の広場は、草茫々です。 市役所に話を聞いたら、年に2度しか刈らないそうです。 6月ごろに刈ったので、次回は10月 ? しかし、10月まで待つわけにはいきませ…
ヒモを引っ張ると ? 220917 みなさんのお住いには、「火災警報器」がついていますか。 火災全体に占める「住宅火災」の割合は、約3割。 しかし、火災による死者の約7割が、住宅火災で発生。 消防法の改正(2006年)により、一般住宅への火災警報器が義務…
「もう買い換えよう」 と言ったとたん 220909 頼まれると、断れない性格。 高齢ボランティアグループの 「会報」づくりのお手伝いもやっています。 彼らは、パソコンが苦手です。 原稿は、手書き。 「パソコンで、活字を打ちこむだけならできますよ」と言っ…
わらわら わらわら どこから ? 今日から、9月です。 「わらわら わらわら」とは、 「笑笑 笑笑」ではありません(笑)。 ところで、前回の記事のコメントで記したダイソーの「草刈り鎌」を紹介します。 こんな便利なものがあるんだと、重宝しています。 草…
夏花壇 放置してたら (?)花壇 有為自然 心の一句 * (?)に入る言葉は何でしょう ? 今日で、8月は終わりです。 「ありがとうございます」 通りかかった高齢夫婦のうち、ジョセーが声をかけてくれました。 「猛暑のため、草取りができなかったんです」…
「無念無想」「無心」の時間 ありますか ? 無念無想。 無心。 そんな時間、ある ? う~ん。 ある !! 念仏や題目を唱えている時 ? それとも座禅 ? お祈り ? いやいや、そういったものではない。 ところで、今年は足の浮腫みのために、 いろいろ、やら…
災害発生時 「避難所」は 誰が運営する ? 猛暑がつづいていたと思ったら、 東北や北陸での線状降水帯による大水害害のニュース。 これからの台風や豪雨災害が心配です。 地球温暖化で、とにかく巨大化・激甚化しています。 また、常に大地震の危険もありま…
生まれて初めて オンライン会議に参加しました 新しいことに挑戦するのが苦手な人間です。 「オンライン会議」の経験も、ありませんでした。 ところが、ついに参加することに。 いくつかの地域の自治会や、福祉関係の団体の集まりです。 会場を二つと、 何人…
コロナで突然中止 ガッカリ … でも え~ッ、中止なの。 待ちに待った行事なのに。 突然、班長さんから電話がありました。 「コロナの感染急拡大のために、班会は中止になりました」と。 今年のわが班選出の役員・班長さんは高齢ジョセー。 パソコンができま…