生い立ちの記
宇宙の奇跡 唯一の存在 個性 気質 人格 精神 … 240628 35億年の生命の連鎖の末にできた、 宇宙で唯一の存在。 まもなく消えてゆく。 その個性、人格や精神は、どうやって形づくられてきたか。 ふと、そんなことを考えた。 気質は、遺伝の影響。 個性、人格や…
リズム音痴 ダンス 緊張感 ♫ 踊る阿呆に 見る阿呆 同じ阿呆なら ~ 240604 自分はダンスや踊りがまるでだめである。 リズム感も運動神経も悪いのだ。 小6のときのフォークダンス。 ほのかに好きだった女子と手をつなぐ瞬間。 ますます動きがぎこちなくなっ…
この小動物は いったい何 ? & 結婚記念月 「拾われた男」 多事多端 240531 夜明けが早くなった。 久しぶりの早朝ウォーキング。 道路を隔てた公園。 そこに小さな動物がいるのが見えた。 何 ? よく見ると、わかりますね。 もっと接近した写真を最後に載せ…
早弁 バスケ部 世界史 南の島 古書店街 240523 高校時代。 ぼくたちのクラスは、校舎4階の一番端。 非常口階段に出たところには、狭いスペースがあった。 3時間目の授業が終わると、 男子数人がいつもそこで早弁していた。 ある日、いつものように食べてい…
父の命日 永遠のテーマ 「父と子(息子)の対立」 230407 また今年の4月も、父の命日がやってくる。 酒さえ飲まなきゃ、いいオヤジ … だった。 ほんとうに。 飲み過ぎが原因で癌になり、70代半ばで亡くなった。 自分は、父の気質をそっくり受けついでいる。…
諸行無常 無常の風来たりぬれば … 230403 前回の記事は、思いっ切り空振りだった。 しかもブログ4周年の日、アクセスもコメントも少なかった。 ううん? って、思った方は今からでも、どうぞ。 「1051 『四月は痴れる』を吹き飛ばしたい 230401」。 さて、…
「女の子の洗濯物が うらやましい」 母がポツリと 230203 立春。 これほど、春を待ち望んだ年はない。 とにかく、早く冬が去って欲しい。 すでに朝だけは、春眠暁を覚えず、である。 さてわが家は母以外、オトコばかりの家庭であった。 母が女の子の洗濯物(…
岩に刺さった剣 湖の騎士 … そうか ~ 230121 そうか、そうか、そういう物語だったのか。 やっと思い出した。 読み終わって、ネットで検索。 時代背景、登場人物、あらすじなどを追う。 いや~。 これなら、映画・演劇・アニメ・ゲームなどの素材になるはず…
母の思い出『少年少女世界名作全集』 230115 断捨離を始めたら、 本棚の隅に積みっぱなしの箱ケース入りの本があることに気づいた。 『講談社 少年少女世界名作全集』。 なつかしい。 子どもの頃に読んでいた本だ。 半世紀近い前のもの。 ハハが、子どもたち…
子ネコは どこへ ? 220905 子どもの頃から、わが家にはネコがいました。 たいていは拾ったネコか、もらいネコ。 だから、最初は赤ちゃんネコ。 そのせいか、今でも、子ネコが大好きです。 ネコの鳴きマネも、得意になりました。 人前でも、自信をもってやれ…
レ・ミゼラブル ああ不条理 自分も誘われた 4回目のワクチン接種で、痛み・微熱・倦怠感に振り回されています。 さて、この1週間の「もやもや感」に関する4話。 【第1話】 高校時代、県都の繁華街で青年に声をかけられました。 キリスト教関係だと言うの…
小学生の時に「逆上がり」 できましたか ? * 「はてなブログ」の動きが、すごく遅いのですけど、どうしてでしょう。 クリックしても、なかなか動いてくれません。 記事数が多くなると、やむをえないのでしょうか ? お分かりの方、教えてください。 学校時…
赤ちゃんは 最初 みんな「無〇」だった 赤ちゃんが「無〇」とは ? 「無垢」と思った人は、素晴らしい。 やさしい人ですね。 自分は、違うのです。 何だと思います ? 人類はなぜ、これほど間違いを繰り返すのでしょう。 愚かなことをなし続けるのでしょうか…
♫ 放課後の校庭を走る君がいた チムドンドンの歌子ちゃん と 村下孝蔵の『初恋』 朝ドラ「チムドンドン」の歌子ちゃんが、 運動会でビリを脱したかった気持ち、よ~くわかります。 自分も「万年ビリ」だったからです。 小中学校のとき、メチャクチャ足の速い…
チムドンドン わが家版 「アババ いただきます」 暗い 暗い 夕食でした オキナワには7回、行ったことがあります。 現在、高校時代の同級生も住んでいます。 朝ドラ「チムドンドン」が始まって、 毎朝、チムドンドンしながら待ち、観ている日々です。 さて、…
コミュさんロス ? 古見さんロス ? NHKドラマ「古見さんは、コミュ症です」が、終わりました。 古見硝子さん役の池田エライザは、25歳。 只野仁人くん役の益田貴久は、35歳。 35歳のころの自分も、「若い!!」と言われたものです。 しかし、高校生を演…
コツを 完全につかんだ !! コツ、「骨」をつかんだわけではありません。 火葬場で骨を拾ったことはあります。 前にも書きましたが、 小学校に入ったとき、すでに老人でした。 入学式の集合写真。 背を丸めて座っているのは、自分ただ一人。 異様に目立ちま…
みなさんは 子どもの頃 友だちがいましたか ? NHKの『古見さんは、コミュ症です』。 この番組に、はまった理由がわかりました。 自分もずっと、友だちがいなかったからです。 父は転勤を繰り返していました。 生涯、8回。 生まれて5歳になるまで、 近…
わが生き方の原点は ? 高校時代にあった 自分の「ドクをはく」生き方や、 何でもすぐ行動に移す「有為」の原点は、どこにあるのだろう ? 病気の間に、いろいろ考えてみました。 実家は、社会的な話題を全くしない家庭でした。 60年アンポのこと、 オキナワ…
吾輩は 猫( )である ( )に入る言葉は、何でしょう ? 「好き」もいいのだが、今日は違います。 ウォーキングの話。 みんなマスクをしているので、 ウォーキング中に出会った人が、誰だかわからないことが多い。 しかし相手は、私がマスクをしていてもす…
紅の豚 ? いや ゴリンのブタ !? 子どもの頃の「悪夢」を思い出した。 今でこそ、身長170センチ、体重55キロのガリガリジジイである。 しかし、保育園の頃は、全く違った。 身体は細いが、頭が大きく、下ぶくれの顔だった。 ついたあだ名は「ブタ!!」。 …
1円のカネにもならないのに … なぜ ? * 昨日の記事の題は、誤解を与えかねないものでしたので、 題を変更しました。 わが先祖は、父方も母方も農家である。 両家とも、それぞれ男子一人が農業を継いだ。 残りは皆、農業以外の仕事を探さなければならない…
♫ 歩こう 歩こう 私は元気 子どものころ、過敏性腸症候群だった。 朝食をとったあと、トイレに行く。 落ち着かない。 ガッコーに着くと、またトイレに行く。 腸が安定しないのだ。 いつも青い顔をしていた。 1時間目が終わるころ、やっと安堵する。 働き始…
「生老病死(しょうろうびょうし)」は 無料に !! カナダ在住のYさんより、長いコメントをいただきました。 そこで、お返事を書くことにします。 キョーイク費は、絶対に無料にすべきだと思っています。 親が富裕層か貧困層かによって、 子どものキョーイ…
108は 煩悩の数 「8」「118」は ? 2020年をふりかえる。 コロナ、コロナで、大変な1年だった。 田舎に帰れない。 母にも、叔父を失くしたばかりの叔母にも、会えない。 ボランティア仲間との飲み会は、一度もやれなかった。 前と現セーケンの動きが、スト…
構えた瞬間 「メン !!」 今日も、今年の「ブログの宿題」です。 高校時代に武道は、剣道を選択しました。 中学のとき、入院の前後をのぞき剣道部に入っていたからです。 高校の授業で、剣道の試合が行われました。 一礼、前に進み蹲踞。 竹刀を合わせて、…
♫ What Is A Youth ? わが青春の … 次の歌詞を、ご存知でしょうか。 この曲が頭の中を流れ、映像が浮ぶ人は … 。 What is a youth? 若者とは何? Impetuous fire. 燃え盛る炎 What is a maid? 乙女とは何? Ice and desire. 氷と欲望 The world wags on. 世…
「マスク不足」と「手洗い」 体験から思う 子どもの頃、布製のマスクを洗って、日に干してから再使用していました。 それは普通の風景でした。 現在は、丈夫な紙製のマスク。 洗って、干して、日光消毒、そして再使用。 マスクの品質は落ちたとしても、花粉…
生まれて1年半 歩かなかった !! なぜ、「地に『足指』がつかない人生」だったのか、考えて見ました。 そもそも、生まれて1年6か月、歩けなかったそうです。 母が私を連れて、実家に帰った時のこと。 「1年6か月も歩かないなんて、この子はおかしい。 …
デパートの 服売り場で … 学生時代、年末商戦、真っ最中のデパートで友だちとバイトしました。 服売り場に回されます。 どのデパートだったか、覚えていません。 庶民が多く来る、大型スーパーだったかもしれません。 客があさった後の、服をたたみなおして…