自力歩行 ♪ おてて つないで ~ 24114
先週、アイカタがついに病院内で車イスを使わずに自力で歩いた。
帰りに近くの公園に、車で行く。
そして公園内の道を百メートル以上歩いた。
ついに外でも車イスを使わず、自分の足で歩けたのだ。
しかし、足の裏が腫れてしまった。
「土踏まず」がない !!
2年以上、固いコンクリートの上を歩いていなかったからである。
腫れがひいたので今週、また歩きに行った。
公園の小さな広場の周りを1周。
500歩を越えた。
1歩を60センチで計算すると、300メートルほどになる。
途中、草地の上も歩いた。
コンクリートよりも柔らかいからいいだろうと考えたからである。
ところが、平たくないので足が安定しない。
足首や指を痛めることになった。
そう言えば療法士さんから、
「最初は平たい所を歩くように」と言われていたのだった。
痛みがなくなったら、また歩きに行こうと思っている。
歩く → 痛み・腫れ → 和らぐ → 歩く …
くりかえして、距離を伸ばしていくしかない。
歩くときに心配なので、手をつないで歩いた。
若い頃は、絶対にしなかったことである。
人前で手をつなぐなんて、自分にはとてもできなかった。
この年齢になったら、恥ずかしさはない。
高齢者が助け合っていると思われるからだ。
こんな自分に苦笑している。
療法士さんから、
「リハビリも、いよいよ卒業を目指すことになりますね」と言われた。
ようやく「卒業」の言葉を聞くことができた。
いよいよ「卒業旅行」に向かって歩くのか !!
♪ 卒業までの半年で 答えを出すと言うけれど
二人が過ごした2年を 何で計ればいいのだろう
介護時代が夢なんて あとからほのぼの想うもの
介護時代の真ん中は 道に迷っているばかり