人生百年 有為自然

人生百年。地域づくり、日々の生活、思いなどを中心にしたブログです。

有為自然 1149  暗がりに光るもの 4つ   230929

  暗がりに光るもの 4つ   230929

 

 

薄暗がりに4つ、光るもの。

実際は横並びです。

いったい何だろう ?

タヌキ ?

よく見ると、2匹のネコでした。

兄弟か、姉妹か ?

白と黒の大きな斑が、そっくりです。

 

9月、2度目の早朝ウォーキング、約5キロ。

前回は、汗びっしょり。

帰宅してからシャワー。

今回は、軽く汗ばむ程度なのでふくだけ。

ようやく涼しくなりました。

 

早朝太極拳も、爽快 !!

芝生と生垣。

前日、すっかり刈ったのです。

気持ちの良い朝でした。

 

膠原病の疑いは、今のところ「白」です。

レントゲン、MRI、神経伝達などの検査をしました。

担当の膠原病内科の先生から、

「心配でしたら、他の病院の神経内科を紹介しますよ」と。

例のオリラジのフ○モリに似た若い医者です。

 



まだ両足両手の指先が、ジンジンしつづけています。

もちろん、納得いくまで調べてもらうつもりです。

そして10月初旬の予約を済ませました。

 

まとめ  早朝ウォーキング、早朝太極拳が気持ち良い。

     膠原病の疑いは、今のところ白。

     神経科の診察を予約した。

 

一言メモ 31  「未来の自分たち」は ?

 

 

65歳以上の割合(高齢化率)が、29.1%になった。

2040年に34.8%になるという。

 

高齢化率は、世界トップ。

2位はイタリア(24.5%)、3位はフィンランド(23.6%)。

 

その中で、高齢者への攻撃が行われている。

「高齢者への社会保障が、若い世代の生活を脅かしている」と。

だから、「高齢者への支出を減らせ」と。

「老若の対立」を煽る宣伝である。

 

しかし、よく考えると、今の若い世代もそう遅くないうちに老いる。

21世紀後半は、高齢化率40%がつづくとみられる。

 

高齢者への攻撃は、「未来の自分たちへの攻撃」になるのではないか。

やがて自分たちにはねかえってくるのでは ?

 

家庭内暴力は連鎖するという。

高齢者への攻撃は、未来の若者たちにも連鎖するのでは ?

 

そもそも、老若でぶんどり合戦を行わせられているのでは ?

それを見て笑っている者は、誰 ?

大企業や富裕層 ?

かれらが社会の富を吸い上げた後、

老若で分配を争わせている構図だと思ってしまう。

 

多くの人が、それに気づかない ?

老若が力を合わせて、

大企業・富裕層に「相応の負担」を求めていく。

累進課税制度」をちゃんと行わせることこそ、解決策なのではと思う。

内部留保など「死に金」を死蔵している。

それを「生き金」にしたらいいと思うのだが … 。

 

みなさん、どうお思いになりますか。

 

有為自然 1148  ねえあんた しつこい男はさ ~  230927

  ねえあんた しつこい男はさ ~  230927

 

 

「ねえあんた しつこい男はさ 嫌われるって そう言うよ」

 

頭の中に浮かんだ言葉。

ちあきなおみの曲、『ねえあんた』。

あれッ、そんな歌詞あったかな ~ ?

検索。

 

胃腸が弱い 男はさ 長生きしないって そう言うよ

 

だらしがない 男はさ 出世をしないって そう言うよ

 

やぼで無口な 男はさ 馬鹿にされるって そう言うよ

 

すぐに怒る男はさ もてないって 本に出てたよ

 

そんなこと言う男はさ ここじゃ帰れって 言われるよ

 

え ― ッ 、 ない !!

 

『ねえあんた』の影響を受けて、

自分で勝手に作ったんだ !!

ちあきなおみの話は、そのうちに。

 

「片づけたい、整理したい」と、思いつづけたことがあります。

こんがらがった糸を、

きれいに解きほぐさないと落ち着きません。

そんな気分です。

 

 

でも、「しつこい」と思われるかな。

そこから「ねえあんた ~ 嫌われるよ」の言葉が浮かんだのでしょう。

 

書きかけたままの文章。

9月中には、ケリをつけたい。

忘れるためではありません。

しっかり記憶にとどめるためです。

 

わかりやすい新聞記事に出会いました。

それをもとに書き直してみます。

 

「しつこい」を我慢して、おつきあいください。

めんどくさい、執念深いジジイですね(笑)

 

整理整頓 !!

 

1 世界中で、海に放出されているのでは ?

    デブリ(事故で溶けだした核燃料)に、

    地下水などが接触れた汚染水の処理・排出は世界初 !!

    「通常の冷却水」の放出とは、全く違う。

 

2 約880トンものデブリの取り出しの見通しは ?

    この12年で取り出せた量は1グラムもない。

    今後の見通しもない。

    取り出し自体が危険で、出したものを再び閉じ込めなければならない。

    だったら、デブリ取り出さず長期にわたり遮蔽して管理した方が安全。

 

3 海洋放出に替わる別の案は ?

    ① アルプス処理水をモルタルで固定化する案。米国で実施済み。

    ② 石油備蓄用のような大型タンクで保管する案。

    そして、放射線量の減少と、さらなる対策の研究をすすめる。

 

4 今後も流入し、増え続ける地下水などをどうするか ?

  「広域遮断癖」をつくり、地下水などの流入を防ぐ。

  今ある凍土壁は、失敗している。

 

5 アルプス処理水は、ほんとうに問題ない ?

    トリチウム以外の放射性物質については、説明しようとしない。

    食物連鎖による「生物濃縮」は、ほんとうに心配ないのだろうか ?

    放射性廃棄物 → プランクトン → 小魚 → 大魚 → 動物・人間

    薄められた放射性廃棄物が、だんだん濃くなっていく。

    安全かどうか、自然と人間で証明・実験をすすめるということか。

 

6 IAEAは、中立的機関か ?

    原発推進機関であり、日本政府からカネが出ている。

    市民が提起する「代替案」を検証していない。

    今回の処理政策を「推奨したり、支持するものではない」と報告書。

 

7 政府の「漁業関係者の理解を得る」との約束はどうなった ?

    福島の漁業関係者にも説明せず、理解されていない。

 

8 中国側の対応は ?

    国内矛盾を外に向けるやりかただろう。

    こうなることは、ニホンセーフは予想していなかったのか。

    ニッチュー両セーフともに、外交がない。

    ニッチュー双方とも、ナショナリズムを煽っている。

    「ニホンのサカナを食べて、チュウゴクに勝とう !!」など。

    原発の「汚染水」問題から、争点をそらすためか。

 

9 なぜ海洋放出を急ぐ ?  ねらいは何 ?

    ずらりと並ぶ汚染水タンクを視界から消す。

    デブリの残る建物も消す。

    そしてゲンパツ事故を忘れさせ、ゲンパツ再稼働に猛進するため。

    放水が「安上がりになる」と思い込んでいる。

    問題が起きても、起きなくても、大変な額になるのに。

 

10 どうしたら、科学的な解決方法なのか ?

    いったん、放出を中止する。

    学者や市民団体が提唱する「代替案」を、

    三者を交えて公開の場できちんと検討する。

    そうすれば、漁業関係者も納得するし、諸外国も批判できないだろう。

    費用も、小さくてすむ。

 

こんな整理でどうでしょう。

片づいたように見えますか ?

 

参考にした記事

 「時代を読む 廃炉の現実に向き合う」田中優子 東京新聞 9月17日)

 

ちあきなおみのはなしは、そのうちに。

 

 

まとめ  しつこい話。

     「汚染水」は安全であり「科学的」とは、ほんとうか。

     整理してみた。

有為自然 1147  ふと浮かんだ にょい ふにょい  230925

   ふと浮かんだ にょい ふにょい   230925

 

 

庭先で、「にょい」「ふにょい」という言葉が浮かびました。

孫悟空の如意棒、観心寺如意輪観音、天下三不如意 … 。

 

「如意」、ニョイ、意のままになる。

「不如意」、フニョイ、意の如くならず。

 

この夏わが庭で、意のままにならなかったもの。

 

猛暑。

蚊。

生垣と、芝生の雑草、その成長の早さ。

 

わずか6~7分の早朝太極拳が、

なかなか「千日楽行」にならなかった原因です。

 

朝から強い日差し。

 

太極拳の前に、わざわざ蚊除けのために、長袖の服を着る。

耳たぶや首回りを守るために、虫よけスプレーを使う。

腰には蚊取り線香を下げる。

めんどうくさい。

 

 

庭に出ると、生垣雑草の伸びが目に入る。

不快 !!

 

そんなわけで、早朝太極拳「爽快な気分」になれなかったのです。

 

ようやく日の出が遅くなり、朝の暑さがなくなってきました。

昨朝、やっと25℃を下回ったのです。

 

生垣も3~4回刈りました。

芝生は、購入したばかりの電動芝刈り機で3回。

 

蚊をのぞけば、何とか落ち着いてきました。

秋の蚊は、これからいよいよひどくなります。

これは、寒くなるまで仕方がありません。

 

ところで、「天下三不如意」とは、平安時代白河法皇の言葉です。

権勢をふるった法皇でも、意のままにならなかったものが三つあった、と。

賀茂川の水、山法師、賽の目

つまり、鴨川の洪水、延暦寺の僧兵、双六の賽。

 

如意輪観音」、孫悟空の「如意棒」という言葉も浮かびました。

「如意輪」も検索してみました。

 

下の写真は、観心寺如意輪観音

肌が柔らかそうで、大好きな仏像です。

ちょっと触ってみたい、つついてみたいと思いません ?

アッ、セクハラになるか。

いやブツハラか。

みなさん、どうですか ?

そんなことしたら、罰が当たりますね。

「ブツゾウ!!」って(笑)

 

 

今朝は、心に浮かんだ言葉をあれこれ書いています。

ようやく、秋を感じる朝がきました。

 

まとめ  わが庭の「三不如意」は、

     猛暑、蚊、樹木の伸びの早さ。

     やっと秋の朝が来た。

 

一言メモ 30  喜びもつかのま …

 

東電のエリアでは、猛暑の今夏、

電力危機は起きなかった !!

「やった ~ !!」 と喜んでいました。

 

ところが、

九州電力太陽光発電潰し」に明け暮れているとのニュース。

川内・玄海など、ゲンパツ3基を動かしているために、電力が余ったそうです。

そこで、電力の出力制御をおこなう。

その際に原発はまったく抑えることなく、太陽光発電を抑制した。

 

原料代が1円もいらない、

太陽光で生まれた電力をドブに捨てているのです。

このままでは、太陽光発電事業者は廃業に追い込まれます。

 

ゲンパツを動かすために、太陽光発電を潰す。

そして、放射性廃棄物を増やし続ける。

優先すべきは、再生可能エネルギーだというのに。

世界の流れとは、まったく逆の動きです。

狂っています。

なんて、セーケン・電力会社だ !!

 

 

有為自然 1146  やった ~ 快挙 !!  230923

  やった ~ 快挙 !!  230923

 

 

たまには、気持ちのいいニュースがほしい。

そう思っていたら、入ってきました。

 

今年は、史上最悪の猛暑の年。

東京都心は、8月全ての日が30℃以上の真夏日

35℃以上の猛暑日は、22回。

 

そんな猛暑にもかかわらず、

東電のエリアでは「電力危機」が起きなかった。

電力需給ひっ迫注意報」が一度も出なかった、のだそうです。

電力トラブルが、なかった !!

 

 

東電管内では、ゲンパツは一基も動いていません。

ゲンパツがなくても、電力は足りたのです。

すごいことです。

 

節電再生エネルギーの広がりの影響が大きい。

あとは火力発電を減らし、

再生エネルギーを増やしていけばいい。

 

このニュースは、

新聞の読者が、「ニュースあなた発」に寄せたことがきっかけだった、と。

   東京新聞 9月16日 一面トップ)

読者の声が、新聞を動かした。

これも素晴らしい !!

 

わが家の8月の電力自給率は、104 でした。

東電への支払いは差し引きで4,703円。

昨年より63円少なくなりました。

まあ、猛暑の中で健闘していると言ってもいいでしょう。

 

まとめ  東電エリアでは、電力危機が起きなかった。

     猛暑の中、原発なしで。

 

一言メモ 29  やっと 法的な措置 !!

 

ジミントー・スギタミオ議員

  ブログやフェイスブックに アイヌ民族を侮辱する投稿。

  2016年 国連女性差別撤廃委員会で アイヌ女性らを撮影して

  チマチョゴリアイヌの民族衣装のコスプレおばさんで登場。

  完全に品格に問題があります」

 

  札幌法務局「啓発」の措置。 (2023年9月15日)

  アイヌ文化を学んで発言を注意するように」

 

 

  スギタミオ 猛語録

   「女性はいくらでもウソをつける」(性被害をめぐる発言 2021年)

   「(LGBTは)子どもをつくらない。つまり、生産性がない」(2018年)

   女性差別というのは存在していない。 … 

    男女平等は、絶対に実現しえない、反道徳の妄想」(2014年)

 

1144  「男性ならではの感性・共感力」って、聞かれたら ?   230921

 「男性ならではの感性・共感力」って、聞かれたら ?                            

                                   230921

 

もし、「男性ならではの感性や共感力は ?」って、聞かれたら … 。

自分には「男性ならでは」というものが、思い浮かびません。

 

頭に浮かぶ「自分」は、およそ反対の姿。

 

逞しくない。

強くない。

弱い。

 

幼いとき、動物園でライオンが吠えるのを見て泣き出しました。

今でも、ライオンやトラは苦手です。

小学生時代、

田んぼの畦道でヘビに遭遇して家に逃げ帰ったこともあります。

とことん、臆病者です。

 

「○○ならではの感性・共感力」と言われて、

どんな言葉が出てくるかと言えば … 。

 

「運動が不得意」

「病弱」

「記憶力が悪い」

「歴史の勉強がまるでダメ」

「本を読まなかった」

「受験勉強に苦しめられた」

「女性にもてない」

「近所づき合いがなかった」

「子や孫がいない」

  …

 

「そんな人間」の立場からだったら、

いくらでも「感性や共感力」を発揮できるかもしれません。

話し出したら、どうにも止まらない … か。

 

そんなことを、ついつい考えるウイシゼンでした。

みなさんは、どうですか ?

 

と書き終えたあと、

「男性ならでは … 」で思いつきました。

 

相手の戸籍名で婚姻届けを出したので、

通称使用している「男性側」から見た夫婦別姓問題だったら、

いくらでも話せます。

男性にかかわる生理現象についても、少しは語れるかな。

男尊女卑の強い田舎身者が、実際に見聞した「女性差別」のあれこれも。

 

 

すべてジェンダー平等・人権に関することですね。

これだったら、いくらでも発揮できます。

「感性・共感力」というよりも、「怒り」が出てしまいますね(笑)

 

まとめ  「男性ならではの感性や共感力」など、ないなぁ。

     「ダメ人間の感性や共感力」なら、いくらでもあげられる。

     ジェンダー平等・人権に関してだったら、あるか。

 

一言メモ 28  関連した発言・数字

 

「女性としての女性ならではの感性や共感力、

こうしたものも十分発揮していただきながら、

仕事をしていただくことを期待したい」

   (改造内閣発足時のシュショ―の言葉)

 

「『女性ならでは』という言い方自体が男性社会の見方であり、

上から目線だ。

『男性ならでは』という言い方は聞かないし、しない」。

街頭インタビューを受けた女性の声。

 

発足したばかりの内閣 大臣などの驚くべき数字

女性大臣      5人  (19人中 これまでの「最高」に並ぶ !!)

女性政務官・補佐官 ゼロ  (54人中)

 

 

1143 こんなん 出ました !!   230919

  こんなん 出ました !!   230919

 

 

とくに好きとは言えないのですが、

惰性で何となく見ていたテレビ番組

 

その中で「究極の二択!!」

トンカツか、それともハンバーグか。

あなたは、どちらを選びますか ?

多数派は、どちら ?

 

自分は、もちろんトンカツです。

ハンバーグなんて、ネコまたぎしてしまいます。

でも、多数派は、ハンバーグなんだろうな。

 

やっぱりそうでした。

 

翌日、スーパーへ。

惣菜コーナーで、思わずトンカツを買ってしまいました。

夕食の時間になって開けてみると。

なんと、こんなん出ました !!

古いですね、この言いまわし。

分かる人は、いるのかな ~(笑)

 

 

イカタが撮った写真です。

 

まとめ  究極の二択

     自分は、もちろんトンカツ。

     世の中の多数派は、ハンバーグ

     面白い写真が撮れた。

有為自然 1142 無常の風 来たりぬれば … 白骨のみぞ残れり  230917

     無常の風 来たりぬれば … 

          白骨のみぞ残れり  230917                                    

 

暑さ寒さも彼岸まで。

まもなく、秋のお彼岸です。

 

勤めている頃、多くの葬式に出かけました。

葬式の時、

お坊さんが何と言っているか全くわかりませんでした。

 

 

しかし、あるお葬式でお坊さんの唱える言葉を聞いて、

「う~ん、なるほど」と感心したことがありました。

「古文」は大の苦手な科目だったのに、

言葉も意味も、初めて聞き取れたのです。

以下が、その文章です。

みなさんも、どうぞ目を通してみてください。

 

  されば、朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて

  夕(ゆうべ)には白骨(はっこつ)となれる身なり。

  すでに無常の風きたりぬれば、

  即ち二つの眼(まなこ)たちまちに閉じ、

  一つの息ながく絶えぬれば、

  紅顔むなしく変じて、

  桃李(とうり)の装いを失いぬるときは、

  六親眷属(ろくしんけんぞく)]あつまりて嘆き悲しめども、

  さらにその甲斐あるべからず。

  さてしもあるべき事ならねばとて、

  野外に送りて夜半の煙となし果てぬれば、

  ただ白骨のみぞ残れり。 

 

【意味】

  それゆえに、朝には血色の良い顔をしていても、

  夕暮れには白骨となる身であります。

  もはや無常の風が吹いてしまえば、たちどころに眼を閉じ、

  一つの息が永く絶えてしまえば、

  血色の良い顔がむなしく変わってしまう、

  桃やすもものような美しい姿を失ってしまえば、

  すべての親族・親戚が集まって嘆き悲しんでも、

  どうする事もできません。

  そのままにはしておけないので、

  野辺に送り荼毘(だび)に付し、夜更けの煙と成り果ててしまえば、

  ただ白骨だけが残るだけです。

 

これは、『白骨の御文章』。

室町時代の、浄土真宗の僧・蓮如の文章です。

700年も前の人の言葉ですが、心に染み入ります。

 

みなさん、どうでしたか ?

 

 

まとめ  葬式で、初めてお坊さんの言葉を聞きとれた。

     蓮如の『白骨の御文章』。

     なるほどと、納得できた。