炊飯器の購入に失敗 !! そしてフライパン炊飯 !?
240308
* 画像は「レタスクラブ」から。
またしても、失敗談。
オール電化でガス炊飯器が使えなくなり、通販で炊飯器を買った。
価格はそこそこ。
しかし、うまくない。
やっぱり、高い方を買えばよかった !!
アイカタが推奨する、十万円を越すやつを買わなかったのだ。
「まずけりゃ、買いなおせばいいじゃないか」と言ってしまった。
う ~ ん、美味しくない。
最近「新しいものを買おうか」と話し合っていた。
すると、「フライパンでの炊飯」という情報。
アイカタが見つけてきた。
さっそく試してもらう。
うま ~ い !!
うっすらとお焦げまである !!
新しい炊飯器を買うの、や ~ めた !!
* この画像も「レタスクラブ」から。
検索して見ると、試した人たちの情報が満載である。
最初の発信は、なんと農林水産省 !!
そんなことあるの ?
以下に、農林水産省のページの記事を添付しておきます。
また、様々な方の発信をごらんください。
ちなみにうちは、小フライパン一合炊きをふまえて
デカフライパンで浸水2合、水440cc
フタをして、強火1分沸騰(かき混ぜ無し)、中弱火24分、
強火1分(お焦げのため)、10~15分蒸らす、かき混ぜてできあがり。
試行中です。
お試しされましたら、ブログでぜひ報告ください(笑)。
まとめ フライパンでのご飯が美味い。
農林水産省推奨 !!
ぜひ、お試しを。
資料 魅力再発見 ! 米と和食 ④ 【農林水産省】
フライパンで
フライパン炊飯の火加減は、基本弱火です。
炊きムラができやすいので、
米全体の温度が均等になるように沸騰前に木べらでかき混ぜるのがポイントです。
沸騰したら水分が飛び過ぎないように沸騰状態を15分ほどキープ。
火を止めて5分蒸らしたら完成です。
POINT
火加減のコントロールが難しい分、フライパンでの炊飯をマスターすると
どんな鍋でもおいしいごはんを炊くことができます。
フッ素加工されたフライパンであれば焦げつきの心配もありません。
ガラスの蓋を使うと米の状態がよくわかって便利。