花の命は 短くて … 「不治の病」 230701
今日で1100記事。
ぞろ目。
7月に入った。
花の命は短くて … 。
アジサイも花がしぼんできたので、剪定した。
さて、今月からの課題は ?
わが家二人の「再生」。
これは、長引きそうだ。
自分自身は、「不治の病」をどう克服するかを模索中。
その一つは「癇癪」。
子どもの頃からそうだった
ふだんは穏やか。
ところが「瞬間火炎放射器」なのだ。
職場では、上に対してのものが多かった。
あわてて詫びを入れたこともある(笑)。
「瞬間火炎放射器 + 瞬間消火器」。
上の者に対する怒りの爆発は、それでも役に立った。
しかし世の中に対するイライラがつのると、家の中でもたびたび爆発。
ダメだ、コリャ。
この世を去る前に、何とかしたい。
「猫背」。
どうも全身をおおう筋肉が固まり、縮むことが原因の一つらしい。
腰痛にとっても、病原の一つか。
腰痛を治すために、再び整骨院通いを始めた。
早朝太極拳も、再開。
「千日苦行」ではなく「千日楽行」をめざしたい(笑)。
そして「病弱」。
ずっと弱い身体だと諦めてきた。
しかし死ぬまでは、健康寿命を目標にしなければならない。
ギソボ・ギボ・ギフ・ギオバ・チチ・ハハ。
あまりにも多くの長期闘病・長期入所を見続けてきたからである。
「片づけられない病」。
これは焦らず休まず、身辺整理と断捨離をつづけていくしかない。
家の中をスッカラカンにしてから、この世を去りたいと思っている。
その前に、脳が空になる危険があるからだ。
「調理苦手病」。
買い物、下準備もすれば、食器洗いもする。
それで良しとしていた。
調理は苦手。
これも、苦手ではなく楽手に変えたい。
「世の中に対するイライラ病」。
これは、高校時代からずっと続いている。
最近は、ますますひどい。
「イライラ」を少しでも「世直しの力」に変えていきたいものだ。
さしあたりは、花を植え、草を刈り、自主防災 … 。
心を落ち着かせながらのコミュニティづくり。
まとめ 「不治の病」を治すことが課題になってきた。
癇癪、猫背、病弱、片づけられない病 … 。
時間がかかりそうだ。