人生百年 有為自然

人生百年。地域づくり、日々の生活、思いなどを中心にしたブログです。

有為自然 1070 「ゴミ屋敷」ならぬ「○○屋敷」  230509

 「ゴミ屋敷」ならぬ「○○屋敷」  230509

 

 

テレビでよく見る「ゴミ屋敷」。

あれにはいつも呆れる。

 

わが家は、あんなものからはほど遠い。

しかし、オーバーに言えば「倉庫屋敷」。

本、書類、生活用品、衣類、故人(3人)の遺品、食品 … 。

 

なぜ、こうなったか。

まずは、二家族が同居することになったこと。

引っ越して以来、40年近くなる。

整理できぬまま、現在に至った。

原因は、途切れることなく続いた病気・介護(3+1人)

働いているときの過労死ラインを越える仕事量。

それらに追われて、現在の結果になってしまった。

 

パートナーは病弱なために、断捨離はむずかしかった。

自分はずっと仕事に追われて余裕がなかった。

 

退職したら、断捨離に励もうと思っていた。

しかし、そうはならなかった。

 

そして、突然の介護生活へ。

介護のために、リフォームすることに。

そのためには、家の中にじゅうぶんな空きスペースをつくらねばならない。

「追い込まれ断捨離」がスタートした。

 

 

古い陶器の食器類は、市のリサイクルセンターに持ち込むことにした。

陶器は、粉砕して再利用できるそうだ。

電話で担当者から「汚れたままのものは受け取らない」と言われた。

「対面で点検しながら受け取る」と。

長く使わず埃をかぶっていた陶器類。

持ち出すもののうちかなりを洗った。

 

きれいな食器は、障がい者支援のリサイクルショップへもっていく予定。

もちろん無料提供である。

こちらも洗ってから。

 

ガラス容器、危険物、燃やせないものなどは、市の廃棄物回収に。

 

ついでに冷蔵庫の食品の断捨離も決行。

パートナーが、何を捨てるかの選択をしてくれた。

その結果、冷蔵庫の中ががら空きに。

冷凍庫も3分の2以上を、処分。

これなら中に何があるか一目でわかる。

 

 

食べる断捨離は、相変わらず少しずつ。

しかし着実に進んでいる。

ゼリーのレトルト袋を、すでに30個近く腹に収めて処理した。

毎日1個ずつ。

災害用備蓄のマフィンを4缶。

様々な袋入り食品も、一つづつ。

 

やっと動き出した断捨離。

ほんの一歩だけど。

 

やることはまだまだ山ほどある(笑)

でも楽しい。

美しく整理整頓されたわが家を想像するだけでワクワクする。

 

全国の断捨離仲間のみなさん。

おたがいに頑張りましょう。

 

まとめ  ものがたまるには、それぞれ家庭の事情がある。

     介護のためのリフォームがきっかけとなり、

     ようやく本格的な断捨離がスタートした。