人生百年 有為自然

人生百年。地域づくり、日々の生活、思いなどを中心にしたブログです。

有為自然 73   猛暑の夏 何度電話しても 母が出ません

  猛暑の夏 何度電話しても 母が出ません

 

f:id:uwisizen:20190613051453j:plain

 

母の認知症発症のはなしのつづきです。

連日、猛暑が続いていた、あの夏のことです。

朝昼夜と、1日に3回、母に電話していました。

遠く離れて住んでいるので、心配でたまりません。

 

「ごはん食べた?」 「食べたよ」

「何を食べたの?」 「ごはんとお味噌汁と焼いた干物。」

「水は飲んでる? 水分を取らなきゃダメだよ」 「水は飲んでるよ」

しっかりした声で、返事していました。

今考えると、そうではなかったのです。

 

8月末、朝ドラが終わったあとの午前8時半、いつものように電話しました。

出ません。

トイレかなと思い、9時に電話しますが、ダメです。

9時半、10時、やはり出ません。

10時半に電話したとき、「息子さんですか」という声がしました。

近所の方です。

「猛暑の中を、お母さんがふらふら歩いていらしたので、

連れて帰って来たところです。今、水を飲ませています」と。

その後、身内もやってきます。

 

翌日、空路で帰郷し、実家に急行しました。

帰って一番驚いたのは、台所の水道水がほとんど出ないことです。

極細の水が、ツーっと落ちるだけです。

仕方がないので、洗面所でやかんに水を入れます。

すぐ水道屋さんに電話し、修理してもらいました。

修理を頼むこともできないほど、判断能力が落ちていたのでしょう。

 

この状態が数カ月は続いていたのです。

どうやって煮炊きしていたのか。

あとで知ったことですが、母は調理もしていなかったようです。

近所の小さな商店の方が、「お母さんがいつもパンを買いに来ていらしたので、

ちゃんと料理をつくって食べなきゃだめよ、と話していたんですよ」と。

熱中症、脱水症、低栄養になるはずです。

これが、認知症の症状を急速に悪化させたのだと思います。

 

その後、病院に入るまでの1週間あまり、母と二人で過ごしました。

次回、その1週間の話をします。

 

* マリーゴールドニチニチソウは、初めて種子を買ってきました。

  芽が出て育つのが楽しみです。

  ある程度育ってから植え替える予定です。

有為自然 72    母が認知症になる前に メモ用のノートを …

 

  母が認知症になる前に メモ用のノートを …

 

f:id:uwisizen:20190612053319j:plain

 

父が亡くなったあと、母は一人暮らしでした。

認知症で入院・入所するまで、毎晩電話しました。

すこしでも淋しさをやわらげるためです。

遠距離の通話料が高額になるので、

携帯電話を買ってあげて家族間無料の契約をします。

バッテリーの電源がなくなるたびに、家電話で充電の操作方法を教えました。

 

高齢者本人に昔の話をさせると、

脳が活性化するということをテレビで知りました。

「記憶が確かなうちに、思い出したことをメモしたらいいよ」と母に教えます。

ノートを買ってやり、

最初のページにいくつか項目をメモしてあげました。

(母の)父・母・夫・子どもたち・兄弟姉妹 … 、

幼少期・学校期・結婚してから … 、

転勤族だったので、居住したところの変遷など。

 

あとからノートを見て、いろいろ思い出せるようにということがねらいでした。

「嫌な思い出は書かない方がいいよ」と注意します。

面倒を見る身内に、読まれてまずいことを書くかもしれないからです。

 

しかし、ノートをわたしたときには、手遅れでした。

もっと前だったらできただろうに、母にはもう書く力がなかったのです。

 

そんな反省もあって、自分の「回想」を綴ることにしています。

どんどん自分の過去が消えていくからです。

「地域づくり」の合間に「回想」をメモしています。

世の中にはこんな人間もいるのかと、笑ってください。

 

「もし人生をやりなおすことができるとしても、小学生時代には戻りたくない」を

次回のテーマにしようかなと思っています。

 

* 梅雨の合間の晴れのつもりが、途中から雨。

  ホームセンターでペチュニア10株を買って、植えました。

有為自然 71   着地寸前に急上昇 エーッ !! そして上空を旋回

 着地寸前に急上昇 エーッ !! そして上空を旋回

 

f:id:uwisizen:20190611063309j:plain

 


初めて飛行機に乗ったのは、就職してからです。

プロペラ機YS11

地上の小さな家、道路、車を見て、感激しました。

しかし台風余波の強い風のため、目的の島に着陸できず引き返します。

船に変更したら、今度は高波で接岸できず、沖縄へ。

それが初めての沖縄上陸でした。

 

飛行機が着陸する時、滑走路の手前にランプがあり、

その色によって進入角度がわかることをテレビで知りました。

羽田空港での着陸時に「これがそうか」と思ってみていたら、飛行機は急上昇。

エーッ、着陸失敗 !?

上空をぐるぐる回っています。

燃料タンクが空になるまで ? と、心配しているうちに無事着陸。

単なるやり直しでした。

羽田沖墜落事故のあとだったので、緊張しました。

 

そう言えば、羽田の事故の機長を診断した、

心理学者の小田晋教授の講義を受けたことがあります。

 

高校時代の同じクラスに、某テレビ局の元記者。

彼は御巣鷹山の事故現場に駆けつけた一人だと、別な同級生から聞きました。

 

飛行中、急激に下降するエアポケット

濃い霧の中でのローカル空港への着陸、そんなことを何度も経験します。

何度乗っても、飛行機は緊張しますね。

 

* スイセンが枯れてきました。

  密集しすぎなので、球根を掘り上げます。

  芝桜は、葉だけになってしまいました。

有為自然 70    フォアアザーズ ?  何よりも フォアマイセルフ !!

   フォアアザーズ ?

   何よりも フォアマイセルフ !!

 

f:id:uwisizen:20190610051910j:plain

 

高校時代の話のついでに、そのときの校長先生のはなしをします。

彼はいつも「フォアアザーズを強調していました。

その言葉だけは、しっかり記憶に残っています。

しかし、自分の心には全くひびきませんでした。

「他人のために」「みんなのために」 … 。

 

何をやるにしても、まずあるのは「フォアマイセルフ」

自分自身のためです。

世のため、人のために「自己犠牲」という発想は全くありません。

情けは人のためならず、つまり自分のためです。

 

なぜ、ボランティアをするかというと、自分が楽しく、気持ちが良いから。

安全安心な地域になれば、自分の老後にとってよいから。

しかも結果的に、みんなのためになります。

自分の好きなことをやることが、同時に人のためにもなる。

そんな生き方をしたいということです。

 

「世界ぜんたい幸福にならないうちは、個人の幸福はあり得ない」。

宮沢賢治の言葉には、はるかに及びません。

 

ただ「個人」と「世界全体」は、

分けられないもの、一体不二だと思っています。

 

高齢者の活動も、本人が楽しいことが第一。

できれば人のためになることも、やった方がよいと考えています。

 

フォアマイセルフ アンド フォアアザーズ !!

 

今日は、真面目すぎる話になってしまいました。

 

* 丸刈り強制」の校則のことを書きましたが、

  ネットで検索したら、中学校では2013年まで存在したと知って驚きました。

  それより数十年前に、高校での強制をやめさせたのに … 。

  驚いたというより、あまりのことに呆れました。

  歴史の歩みは、こんなにもゆっくりなのか … 。

 

  61~70 記事一覧

 

61 現代日本人は、縄文人のDNAが10%だそうです。弥生系渡来人以降が圧倒的。

62 花の植えかえ準備。 ネコのウ〇コ対策もしっかり行いました

63 廊下で待つこと1時間自治会役員会は、説明する前に終わっていました。

64 雨ニモ負ケ、風ニモ負ケ … 、ソウイフモノニ ワタシハナッテイマス。

65 富士山のふもとの樹海で、方角がわからなくなる原因は ? ブラタモリから。

66 自治会総会で要求した冷蔵庫が、集会所入りました。

67 卒業アルバムには頭を剃った写真がいくつも。「動けば変わる」の原点です。

68 道路わきの花壇に花を植えていると、車がスーッと寄ってきて、窓が開き … 。

69 雨の予報に迷ったあげく、草刈りボランティアを実施しました。

70 フォアアザーズではなく、フォアマイセルフ・アンド・フォアアザーズ

 

有為自然 69   雨の予報に迷ったあげく  草刈りボランティア

 雨の予報に迷ったあげく  草刈りボランティア

 

f:id:uwisizen:20190609055640j:plain

 

雨の予報の時、

ボランティアの中止を連絡すべきかどうか、いつも迷います。

 

花の植え作業のときに、「冷蔵庫が入ったんでしょ。

雨が降っても、アフター(懇親会のこと)の方はやろうよ」と言われました。

別な人からも、「月に1回、いいんじゃない」と。

 

そういうことで、当日の朝、

「雨が降った場合にも、アフターはやります」と送信しました。

「午後から50%」の雨予報でしたが、全く降らず。

12人の参加でした。

歩道と私有地の境界線に生えた草を刈ります。

 

1時間の作業後、懇親会。

 

高齢ドライバーの事故が話題になります。

親の家に「劇場型サギ」の電話が来たそうです。

「近所に子ども夫婦がいるので、

カネのことはいつも子ども夫婦に相談している」というとガチャリ。

別な人は、

「大切なことなので、今から録音しますと言った途端に切れた」、と。

 

〇〇さんは、どこかで聞いてきた「18歳と81歳の比較」を紹介しました。

次のような感じの内容です。

 

暴走するのが …       逆走するのは …

がもろいのが …      がもろいのは …

に溺れるのが …      風呂で溺れるのは …

無知なのが …        覚えていないのは …

オリンピックに出るのが …  オリンピックまで生きていたいのは …

自分さがしをするのが …   出かけたままをさがすのは …

 

みんな大爆笑です。

 

「次回からは雨の予報に関係なく、懇親会だけはやりましょうか」と提案すると、

満場一致での賛成。

ワンコイン(500円)で2時間、何と安上がりでしょう。

肉ジャガ、焼酎、アイス最中の差し入れがありました。

 

* クリの花が咲いていました。

  「梅雨入り」のときに咲く花だそうです。

有為自然 68    車がスーッと寄ってきて 窓が開き …

 

  車がスーッと寄ってきて 窓が開き …

 

f:id:uwisizen:20190608044832j:plain

 

ニチニチソウマリーゴールド

赤・白・ピンク … 、ニチニチソウの色が鮮やかです。

花の選択は、正解でした。

市役所からアダプト制度の、花の苗が届いたのです。

 

 

道路わきの花壇は、一人で植えました。

作業をしていると、白い車がスーッと近寄ってきて止まります。

「いつもお花の手入れ、ありがとうございます」

にこやかな笑顔。

中高年の女性から声がかかりました。

誰だかわかりません。

「どうも、ありがとうございます」と笑顔で返しました。

 

しばらくすると、また別な車が止まります。

「〇〇さん、この前自治会役員会)はごめんなさいね」。

廊下で1時間待たされたときの役員さんです。

「いえいえ、どういたしまして」と返事。

お互いに手を振って、別れます。

 

集会所前の花壇には、何と6人も集まりました。

こちらも、同じ花を植えます。

老人会園芸部から始まりましたが、

作業は、草刈り・剪定のボランティアグループと合体した状態になっています。

梅雨入りで、雨が降り出しました。

植えた直後なので、まさに恵みの雨です。

 

植物を介した人間関係は、ほんとうに気楽で楽しい。

地域の安全、地域づくりにも役立ちます。

有為自然 67    卒業アルバムに 頭を剃った写真

   卒業アルバムに 頭を剃った写真

 

f:id:uwisizen:20190607054426j:plain

 

「動けば変わる」を最初に体験したのは、高校時代です。

 

当時、出身県の高校生は、みな丸刈りの校則に従っていました。

自分にとっては、保育園も小学4年~高校3年も、

坊主頭だったので、特に何も感じませんでした。

 

ところが男子の中には、髪を伸ばしたくなる生徒も出てきます。

スポーツ刈り程度でも、体育教官室に呼び出され丸刈りにされるのです。

いくらなんでも、それはおかしいということになり、生徒総会で問題になります。

 

すると、「髪を伸ばすのは、質実剛健の校風にふさわしくない」、

「伸ばすと不潔になる」という声が、

生徒のなかから、女子生徒からも出てきました。

「髪を伸ばしている他県の高校生は不潔なのか」

「髪をのばしたぐらいでこわれるような質実剛健か」などと反論。

まだ「人権」という明瞭な意識はなかったのです。

 

「髪を伸ばす自由もあれば、剃る自由もある」ということで、

20数人が髪を剃り抗議の意志をしめしました。

床屋のオヤジから「剃るとき痛いですよ」と脅されて、1回目は断念。

もう一度、決意し直して、剃ってもらったことを覚えています。

 

校長先生は全校集会のとき、

20数個の青々とした頭を壇上から見て、どんな気持ちだったことでしょう。

 

私たちは「卒業するまで、伸ばし続ける」と決意します。

しかし、2学期に剃ったわけですから、卒業までにはそれほど伸びません。

結局、呼び出され指導される事態にはなりませんでした。

 

卒業後、全県的な規模で丸刈り強制」の校則は廃止されます。

これが、「動けば変わる」の原点です。

 

高校の卒業アルバムを見ると、頭を剃った顔がいくつもあります。

容疑者の写真に使われたら、

出家精進の姿か、あるいは危ない人間と見えるか?

 

誰かが声を上げる、

一人でも動き出す、

賛同者を増やす。

この時もそうでした。

 

* の枝と葉が生い茂りました。

  成長が早い。

  剪定バサミが届くところまで伐りました。