人生百年 有為自然

人生百年。地域づくり、日々の生活、思いなどを中心にしたブログです。

有為自然 927  ♫ この日 何の日 気になる日 ~  220913

  ♫ この日 何の日 気になる日 ~  220913

 

 

9月11日、9月27日、9月30日。

 

♫ この日、何の日、気になる日 ~

 

みなさんは、

どんな日を連想されましたか ?

 

その前に、沖縄のドキュメント映像の話。

勤めている頃に見ました。

話された方の名前は覚えていませんが、

次のような内容の話が、とても印象的でした。

 

  沖縄には、「かわいそう」という言葉がない。

  「かわいそう」というのは、上から人を見おろして憐れむ言葉だ。

  沖縄では、かわりに「ちむぐりさ」という言葉を使う。

  「ちむ」とは、「心」という意味だ。

  相手のことを思うと、「自分の心も苦しくなる」ということだ。

  また、沖縄には「人が人を殺す」という意味の言葉もない。

 

衝撃を受けました。

他人の痛みを「自分の痛み」として感じる。

「人を殺す」という意味の言葉がない。

すごいことです。

 

 

そういうこともあって、朝ドラが始まる前は期待していました。

「ちむ」という言葉が題名についていたからです。

 

しかし、ドラマが進行するにしたがって、

不快になり、だんだん腹が立ってきました。

 

このドラマを見ていると、

「沖縄人は善人だけど、馬鹿ばかり」と伝わってくるのです。

バカ息子に、馬鹿母、馬鹿娘たち。

 

なぜこういう描き方になったのか。

脚本のストーリー展開に原因があるのでしょう。

しかし自分は、「復帰50年の沖縄」の社会的な現実が、

ちっとも反映されていないことも、

原因の一つではないかと思ってしまいました。

 

先祖が沖縄である同級生や、

奄美大島出身の友人は、ほんとうに人間がいい。

やさしい。

声を荒げて、怒る姿を想像できない。

人がいいだけではなく、

芯があり、理性的で、しかも強かにたたかっている。

朝ドラには、そういう人間は出てこない。

 

「復帰50年の沖縄」の現実をとことん避けたのは、なぜだろう。

やっと、わかりました。

「9月11日」があったからです。

そうか、そういうことだったのか。

 

沖縄の現実とたたかいに少しでも触れると、

セーケントーが不利になる。

そうではないかと思ってしまったのです。

 

「深読み」のしすぎでしょうか。

イライラしているせいかもしれません。

 

そんななか「9月11日」の結果にひとまず、ホッとしました。

沖縄在住の同級生は、きっと笑顔になっていることでしょう。

お酒もうまかったにちがいありません。

 

さあ、気を取り直して、あと3週間。

がんばって最後まで「朝ドラ」を観るか。

 

 

その前に9月27日のブラック・フィゥーネラルは、

どんな日になるのだろう。

 

9月27日、30日が過ぎたら、

少しは「イライラどんどん」が減るのかな(笑)。

10月からは、爽やかな朝になってほしいものです。

 

   注) 9月11日 オキナワケンチジセン

      9月27日 コクソー

      9月30日 チムドンドン 最終日